このイベントは、開催終了しています
- 開催終了
- 1495views
- 2share
- 0ikitai
札幌社会福祉フォーラム 2019
公開日:2019月10月01日
最終更新日:2020月09月09日
イベント概要
このイベントは、開催終了しています
札幌社会福祉フォーラム2019
プログラム
「みんなで考えよう 子ども・子育て支援!~保育無償化で変わる、子育てと日本の未来~」
座長:中村 秀一 氏(医療介護福祉政策研究フォーラム理事長 国際医療福祉大学大学院教授)
開会13:00(開場:12:30)
【第1部】 基調講演 13:15〜13:55(40分)
テーマ:「子どもと若者をはく゜くむ社会づくりに向けて 〜無子高齢化社会を超えて〜」
講師:前田正子 氏(甲南大学教授 元横浜市副市長)
【第2部】 様々な視点から 13:55〜16:10(30分×4講演 休憩15分)
1.「保育行政の動向 〜内閣の看板政策を担って〜」
竹林悟史 氏(厚生労働省年金局総務課長 前子ども家庭局保育課長)
2.「少子化の加速と保育政策の行方 〜問われる子ども・子育て支援の質〜」
吉田正幸 氏(保育システム研究所代表取締役 保育専門誌「遊育」発行人)
3.「地域で「おせっかいの輪」を広げよう! 〜地域を変える・子どもが変わる・未来を変える〜」
栗林知絵子 氏(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長)
4.「北海道は、子育て世帯にやさしいか?! 〜人口減少社会における出生と子育て環境を考える〜」
五十嵐智嘉子 氏(一般社団法人北海道総合研究調査会理事長)
【第3部】 ジャーナリストの立場から 16:10〜16:40(30分)
テーマ 「どうする!?‘’国難の少子化‘’と育む力 〜育児困難を克服した国々から学ぶこと」
講師:榊原智子 氏(読売新聞教育ネットワーク事務局専門委員)
閉会 16:45
【参加対象・定員等】
一般の方
定員650名
【参加費】
無料
【参加申込先・申込方法】
・申込方法〜申込サイト(https://forum-sapporo.com/)からの申込
または、FAX、メール、お電話で下記必要事項をご連絡ください。
1. お名前(代表者名)
2. 参加人数
3. 郵便番号・ご住所
4. ご連絡先電話番号
5. 手話通訳・要約筆記の必要性
6. 託児室利用希望の方の場合は、お子様のお名前と年齢(月齢まで)、アレルギーの有無
・参加申込先
株式会社メディカルシステムネットワーク
フォーラム事務局
FAX 011-558-7062
電話 011-558-7061
メール forum@msnw.co.jp
イベントの詳細
このイベントは、開催終了しています
開催日 | 2019年 10月 26日 |
---|---|
開催時間 | 13時 00分 |
開催場所 | 道新ホール |
開催場所住所 |
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館8階 |
イベント種別 | |
参加料 | 0円 |
主催者名 (主催団体) |
株式会社メディカルシステムネットワークフォーラム事務局 |
公式WEBサイト | https://forum-sapporo.com/ |
連絡先 (電話) |
011-558-7061 |
連絡先 (メールアドレス) |
forum@msnw.co.jp |
「このイベントいいね!行きたいね!」を伝えて主催者を応援しよう
100を超えたら
行きたい~ねイベントに昇格します。
イベントをシェア
このイベントは、開催終了しています
コメント・口コミ