このイベントは、開催終了しています
- 開催終了
- 267views
- 0share
市民公開講座 AI×日本語史研究の可能性
公開日:2023月09月29日

イベント概要
このイベントは、開催終了しています
日本語学(近代語)と情報工学の交差点を少し見てみませんか。
日本語がどのような歴史をたどってきたのかを調査する、日本語史という研究分野があります。日本語史研究に情報工学の力を合わせると、どのようなことができるのでしょうか。日本語学×情報工学という文理共同研究体制による「日本語工学」研究の可能性を探ります。また、情報工学の立場から、人工知能技術を用いて日本語を扱う研究事例を紹介します。
話し手:伊藤孝行(北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授)
山下倫央(北海道大学大学院情報科学研究院准教授)
横山想一郎(北海道大学大学院情報科学研究院助教)
【対象】 一般市民
【募集人数】 150人
【参加費】 無料
【言語】 日本語
イベントの詳細
このイベントは、開催終了しています
開催日 | 2023年 10月 7日 |
---|---|
開催時間 | 13時 00分 |
開催場所 | 北海道大学学術交流会館 |
開催場所住所 |
札幌市北区北8条西5丁目8−1 北海道大学学術交流会館 講堂 |
イベント種別 | |
参加料 | 0円 |
主催者名 (主催団体) |
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院/北海道大学大学院情報科学研究院 |
公式WEBサイト | https://www.imc.hokudai.ac.jp/rfmc/event/202309/002929.html |
連絡先 (電話) |
0117065129 |
連絡先 (メールアドレス) |
soumu@imc.hokudai.ac.jp |
イベントをシェア
このイベントは、開催終了しています
コメント・口コミ