『札幌市テレワーク推進サポートセンター』が開催するイベント一覧

注目のイベント!
イベント名:セミナー「事業成長に導く広報・PR」プレスリリースの実践とメディア

セミナー「事業成長に導く広報・PR」プレスリリースの実践とメディア

  • 838views
  • 37share
  • 4ikitai
開催日 2025年 7月 10日
場所 札幌市産業振興センター
参加料 0円

【プレスリリースからSNSまで広報の基礎~実践を解説します】地域の事業者がこれからも成長を続けていくうえで、広報・PRはますます重要になってきます。最近では道内...

注目のイベント!
イベント名:60分でまるわかり!新NISAで活用できる資産形成・資産運用の考え方セミナー

60分でまるわかり!新NISAで活用できる資産形成・資産運用の考え方セミナー

  • New!
  • 162views
  • 32share
  • 1ikitai
開催日 2025年 7月 27日
場所 札幌市民交流プラザ
参加料 0円

2024年からスタートした新NISAこれから始めようとしている方や、興味はあるけれど何から始めたらいいのかわからない方向けのセミナーです。新NISAとはどんな制...

注目のイベント!
イベント名:“ウィーンの舞踏会”に憧れる方へ…札幌初開催の「セミナーお茶会」にいらっしゃいませんか?

“ウィーンの舞踏会”に憧れる方へ…札幌初開催の「セミナーお茶会」にいらっしゃいませんか?

  • 969views
  • 20share
  • 2ikitai
開催日 2025年 8月 23日
場所 豊平館
参加料 3,500円 ~ 4,000円

“ウィーンの舞踏会”…女性なら一度は憧れる世界ではないでしょうか。それは現代でもウィーンで開催されていて、普通の日本人でも、踊れなくても参加できるのです。そんな...

イベント名:アンコンシャス・バイアスってなに? 無意識の思い込みへの気づきから始める、働きやすい職場づくり

アンコンシャス・バイアスってなに? 無意識の思い込みへの気づきから始める、働きやすい職場づくり

  • 開催終了
  • 781views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 10月 13日
場所 zoom
参加料 0円

アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、無意識の偏見)は誰もが持つもので、全てなくすことはほぼ不可能だといわれています。しかし、無意識のバイアスは組織風土の...

イベント名:中小企業のためのテレワーク課題解決講座 ~「出来ない」を「出来る」変える処方箋~

中小企業のためのテレワーク課題解決講座 ~「出来ない」を「出来る」変える処方箋~

  • 開催終了
  • 489views
  • 0share
  • 0ikitai
開催日 2022年 10月 6日
場所 zoom
参加料 0円

札幌市内のテレワーク導入企業は3割を超えておりますが、業種や規模により導入が難しいと諦めている企業や導入したものの評価、コミュニケーション、人材育成など新たな課...

SPONSOR

イベント名:テレワークを非正規社員に適用するために工夫したいポイントとは

テレワークを非正規社員に適用するために工夫したいポイントとは

  • 開催終了
  • 553views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 9月 22日
場所 zoom
参加料 0円

テレワークを活用した働き方が社会に定着し、正規社員だけではなく非正規社員にもテレワークを適用する企業が増えています。しかし、非正規社員に対するシステム貸与やセキ...

イベント名:産業医が解説!テレワークにおけるメンタルケア・休職復職サポートのポイントとは

産業医が解説!テレワークにおけるメンタルケア・休職復職サポートのポイントとは

  • 開催終了
  • 659views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 8月 25日
場所 zoom
参加料 0円

テレワークによる働き方の変化は、業務効率化が進む一方で、従業員の自己管理が一層求められます。その中で、健康/メンタル不調になるリスクもでてきました。企業として、...

イベント名:安全にテレワークを実施するために認識すべきセキュリティリスクとは?

安全にテレワークを実施するために認識すべきセキュリティリスクとは?

  • 開催終了
  • 627views
  • 9share
  • 0ikitai
開催日 2022年 7月 21日
場所 zoom
参加料 0円

コロナの流行をきっかけに、多くの企業でテレワークが導入されました。ただ、セキュリティに関しては対応不足であったり、テレワーク時のリスク認識に甘さが見られます。セ...

イベント名:テレワークツールの特徴と組合せ利用のポイントセミナー

テレワークツールの特徴と組合せ利用のポイントセミナー

  • 開催終了
  • 547views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 7月 14日
場所 zoom
参加料 0円

テレワークを導入したいが、何から始めればよいのか?高いのでは?難しいのでは?そんな疑問も多く聞かれます。本セミナーでは業務環境、コミュニケーション、勤怠管理など...

SPONSOR

イベント名:面接官に必要な心構えと質問のテクニック

面接官に必要な心構えと質問のテクニック

  • 開催終了
  • 620views
  • 11share
  • 0ikitai
開催日 2022年 7月 7日
場所 zoom
参加料 0円

採用において「面接」は重要な役割を担っています。応募者が自社に合った人材か適切に見極められるスキルが面接官には必須です。また、応募者が集まっても良い人材ほど辞退...

イベント名:ハイブリッドワーク時代の管理職に贈るマネジメントのコツ

ハイブリッドワーク時代の管理職に贈るマネジメントのコツ

  • 開催終了
  • 673views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 6月 23日
場所 zoom
参加料 0円

コロナ禍の影響で急速にテレワークが拡大して2年が過ぎ、ウィズコロナの生活スタイルが定着してくる中で、テレワークの形も徐々に変化が見えてきています。今までの完全在...

イベント名:多様で柔軟な働き方の推進整備にまつわる2022年の法改正留意点について

多様で柔軟な働き方の推進整備にまつわる2022年の法改正留意点について

  • 開催終了
  • 623views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 6月 16日
場所 zoom
参加料 0円

2022年から電子帳簿保存法の改正や社会保険の適用拡大、育児・介護休業法の改正など様々な法律や制度が変わります。テレワークで柔軟な働き方が広がった現在、人事労務...

イベント名:従業員が辞めない会社へ! 育児・介護・傷病等と両立しながら誰もが活躍できる会社になるには

従業員が辞めない会社へ! 育児・介護・傷病等と両立しながら誰もが活躍できる会社になるには

  • 開催終了
  • 764views
  • 2share
  • 0ikitai
開催日 2022年 5月 26日
場所 zoom
参加料 0円

少子高齢化による労働人口の減少や、今後訪れるであろう介護ショックへの対応として、人材確保・従業員の離職防止は企業の重要な課題です。育児や介護、傷病といったライフ...

イベント名:コロナ禍を経たテレワーク活用の潮流と更なる働き方改革の一手とは

コロナ禍を経たテレワーク活用の潮流と更なる働き方改革の一手とは

  • 開催終了
  • 928views
  • 6share
  • 0ikitai
開催日 2022年 5月 19日
場所 zoom
参加料 0円

コロナ禍で急速に普及したテレワーク。BCPや社員の安全確保といった理由での活用だけでなく、ワーク・ライフ・バランス推進や生産性向上も目的とし、出社とテレワークを...

イベント名:知って得するウィズコロナ時代の採用力強化セミナー

知って得するウィズコロナ時代の採用力強化セミナー

  • 開催終了
  • 900views
  • 1share
  • 0ikitai
開催日 2022年 4月 26日
場所 zoom
参加料 0円

多くの企業で人手不足が深刻化し、人材確保できないため事業拡大や継続が困難という状況がみられる今、人材確保・定着は事業運営における重要な課題となっています。求職者...

SPONSOR

イベント名:ペーパーレスとバックオフィス業務縮減の切り札!電子契約の上手な活用セミナー

ペーパーレスとバックオフィス業務縮減の切り札!電子契約の上手な活用セミナー

  • 開催終了
  • 1080views
  • 53share
  • 0ikitai
開催日 2022年 2月 24日
場所 zoom
参加料 0円

テレワークの導入定着に向けて対応すべき課題の上位に「書類のやりとりの電子化、ペーパーレス化」があげられており、コロナ禍を機に多くの企業で紙を取り扱う業務の見直し...

イベント名:テレワーク勤務時のマネジメントポイント

テレワーク勤務時のマネジメントポイント

  • 開催終了
  • 843views
  • 3share
  • 0ikitai
開催日 2022年 2月 10日
場所 zoom
参加料 0円

コロナ禍に背中を押されるようにして一気にテレワークの導入が加速しました。しかし多くの企業で緊急対策的な運用がまだまだ免れません。ワーク・ライフ・バランス推進や生...

イベント名:コロナ対策だけではない、人材確保策としてのテレワーク活用を!

コロナ対策だけではない、人材確保策としてのテレワーク活用を!

  • 開催終了
  • 997views
  • 5share
  • 0ikitai
開催日 2022年 1月 27日
場所 zoom
参加料 0円

緊急事態宣言が解除されたのち、テレワークが縮小傾向になっていませんか?テレワークの活用はコロナ感染防止対策だけではありません。育児や介護、傷病など、働く人がライ...